
MENU
■椿草もち
130円
上質な国産もち米と北海道産小豆で、よもぎの香りと美しい色を大切にして作りました。
着色料は一切使用していません。(小麦使用)
■椿麩まんじゅう
・こしあん 170円
・抹茶・焙じ茶 180円
しこしことした生麩の歯ごたえと爽やかな笹の香り、日本の四季に一服の癒しを感じて頂ける逸品です。
■つばき結び
180円
(株)椿茶園さんのほうじ茶粉末を生地に使用し、芳ばしい香りの生地と豆から手炊きしたみずみずしい北海道産小豆餡がベストマッチ。
あなたとここ『椿』を結ぶ…ご縁のあるどら焼きです。(卵・小麦使用)
■最中 椿天狗
140円
登録商標。
椿大神社の御神体 猿田彦大神を型どった上品な味の最中です。
■子獅子の舞
140円
椿大神社で行われる獅子舞神事に神役として出させて頂いた際に作ったお菓子でシナモンを使用した和風ダックワーズです。(卵・小麦使用)
■入道山
140円
風味豊かなバターで焼きあげたコーヒー・紅茶にも合う和洋菓子です。(卵・小麦使用)
■山茶(つばき)
140円
しっとりとした抹茶味の生地に粒あんをサンドしました。(卵・小麦使用)
※金額表記は消費税込になります。
■詰め合わせもございます。
お好きな和菓子を一個から気軽にお買い求めいただけるのはもちろん、詰め合わせ箱での販売も行っております。
ご自宅用には一つずつ選んで楽しんでいただき、贈り物やおもてなしの席には上品に詰め合わせた箱入りがおすすめです。
季節のご挨拶や手土産、法事・お祝いごとの返礼など、さまざまなシーンでご利用いただけます。
大切な方への贈り物にぜひどうぞ。
※金額表記は消費税込になります。
■歴史
明治35年(1902年)創業。
椿大神社のお膝元という恵まれた立地に店を構え、地元の方々から長く愛され続けてきました。
代々受け継がれる味と技は、いまも家族全員の手で丁寧に守り続けられています。
創業から120年以上もの間、地域に根差し、参拝客や観光客にとっても心を和ませる存在として歩んできた和菓子の老舗です。
■名物【 椿草もち 】誕生の背景
この地域では、法事の際に手作りで草餅をこしらえる風習が受け継がれています。
ある時、二代目店主が法事用に草餅をたくさん作りすぎてしまい、そのままでは余ってしまうため、形を工夫して縁起を担ごうと、丸形ではなく小判型に作り替え、椿大神社に奉納したのが始まり。
この草餅を手にした参拝客から「おいしい!」と評判になり、「毎日用意してはどうか」という声が広がっていきます。
こうして偶然の失敗から生まれた草餅が、いまや多くの人に愛される名物「椿草もち」となったのです。
■受賞歴
全国菓子大博覧会
・平成元年第21回 椿草もち
厚生労働労働大臣賞受賞
・平成20年第25回 椿麩まんじゅう
農林水産大臣賞受賞
※金額表記は消費税込になります。